暮らしに合わせてゆるやかに形を変える間仕切りが”ない”家。 | くまもとの家と暮らし

新築実例

暮らしに合わせてゆるやかに形を変える間仕切りが”ない”家。

2階には、仕切りを自由自在に作れる広い一室空間。1階にはいつか奥さまが美容室を開くための部屋。家族の未来の可能性を、大切に包み込む、温かな家が完成した。
  • 「他とは違う家を作りたかった」というご主人の願いを叶えた、特別な家。2階までの大窓の外の長いひさしは、伝統的な日本家屋の知恵を取り入れたもの

  • 「無印良品」のテイストに合うキッチンを選べる。水廻りを近くに配するなど、家事動線も楽々

  • 玄関はベビーカーでも入りやすい土間空間。サイドには大容量のシューズクロークがあり、すりガラスの扉で隠されている

  • 白と木のシンプルな空間は、飽きが来ず何十年と住むことができそう

  • ゆったりとした吹き抜けにはアクリルの壁がはめられ、さらに開放感をプラス。自然光が家中に優しく注ぐ

  • 訪れてきた誰もが驚く、2階の大空間。将来、部屋を作りたくなったら自由に間仕切りを設置できるという

  • LDKという概念がないこの家での暮らしは、ストレスフリーで毎日が楽しい

  • 同じ「木の家」で建てた福岡のカフェを見に行き、外壁に同じ紺色を選んだ。SNSなどで日本中の[無印良品の家]の施主とつながれるのも楽しいそう

“無印良品”らしい
暮らしへの優しさが
家族の未来まで包み込む

住宅街で存在感を放つハコ型の家。夜は2階までの大窓から灯りがこぼれ、さらに映える外観に。ここはW夫妻が建てた[無印良品の家]。完成とほぼ同時に誕生したAくんと共に、伸びやかな暮らしを営んでいる。『無印良品』がつくる家への興味本位でモデルハウスを見に行き、一目惚れして家づくりを決めたW夫妻。

同社の4つの家のシリーズから選んだのは「木の家」。間仕切りがほぼなく、吹き抜けで家自体が一つの部屋のようにつながった”一室空間“の造りが特徴だ。1階は、家事動線や収納など自由設計ならではのこだわりが詰まった間取りに。「無印らしいシンプルで温かい空間はお気に入りの木の家具が映えるし、無印良品の収納雑貨ならサイズもテイストも合う。自然と統一感が出て嬉しい」と奥さま。

2階に上ると、柱や壁で遮られることのない大空間に驚かされる。これは高い耐震性と広い空間作りを兼ね備える「SE構法」がなせる技。「ここに子ども部屋をどう作るかは、息子が大きくなってからのお楽しみ」とご主人。「構造や窓のトリプルガラス、断熱材など、家のスペックの高さも無印良品の家を選んだ理由の一つです」。

計算された光の入り方や風の流れも心地よく、伸びやかな吹き抜けが家族をつなげ、どこにいても家族の気配を感じられる。「安心して気持ちよく住める」ことの価値は計り知れない。そして、この家にはもう一つの玄関と使われていない部屋がある。美容師資格を持つ奥さまが、いつか美容室を開くためにとつくった場所だ。この家は、まだまだ”未完成“。子どもの成長やライフスタイルの変化と共にゆるやかに形を変え、20年後、30年後の暮らしまで包み続ける。

物件概要

ハウスメーカー 無印良品の家 熊本店
予算 1,900〜2,500万円
間取り 2LDK(3LDK可能)+店舗
階数 2階建て
建物構造 SE工法
性能 耐震 高気密 高断熱 省エネ 防音 通風 採光 ガス
素材・工法 木造
ライフスタイル 家事がしやすい 子育て世代 店舗一体型住宅

この物件の事業所

住まいのかたちは建築が決めるものではありません。暮らし積み重なって、住まいの空間が育っていきます。 無印良品は、住まいの手の方々それぞれが自在に暮らしのかたちを発想でき、そして時に応じて変えられる丈夫で編成に富んだ家をご提案します。 それは合理的な箱形の家です。この家をご覧いただき、ご自身の暮らしを想像してください。 それは「2LDK」や「3LDK」などという記号から解放された世界にたったひとつしかない「我が家」の姿なのです。

もっと見る

この事業所の新築事例紹介

0件です。

LOADING