想いを重ねた10年。私たちが住めるお家を造ってくれた工務店。 | くまもとの家と暮らし

新築実例

想いを重ねた10年。私たちが住めるお家を造ってくれた工務店。

健やかに住める土地を求めて、東京をはじめ各地を転々とし、そして阿蘇へと移住してきた夫妻。ここで、体と心の平穏を取り戻す家づくりと出会った。
  • 家づくりの間は、大工さんと現場で直接話しながらその場で変更して決めることも多かったそう。「スタッフさんも、大工さんや職人さん、電気工事の方まで、みんな気持ちのいい人たちで、本当に楽しい現場でした!」と夫妻

  • 杉の床と天井が空間を優しく包む。太い梁は、見学会でご主人が気に入った様子を見て、社長が「この家にもつけよう」と手配してくれたもの

  • キッチン、食器棚、ダイニングテーブルと椅子まで全て造作。奥さまサイズで使い勝手の良さは格別

  • 冬は冷える阿蘇での暮らしに、薪ストーブは必須。「家の断熱性が高いので、これ1つで家中が温まります」とご主人。

  • 2階は寝室と広いフリースペース。1階と同じく、漆喰を壁全面に

  • 極力、自然の力で採光や風通しを確保できるような造りに。

  • 薪ストーブの熱を循環させる工夫がいろいろ

  • 塗り壁が趣のある風合いの外観。当初から「玄関は不要」と考えていたため、ウッドデッキの一角からLDKへと出入りする

化学物質を極力避けたい。
そんな難題にも
快く応じてくれた

周りを森に囲まれた塗り壁の家。玄関はなく、ウッドデッキの一角から中へと入る。床から天井まで杉材が使われ、壁は全面漆喰塗り。森の空気そのままのような気持ちよさを感じられる空間だ。

この家に住むK夫妻は、東京で共に化学物質過敏症となり、安心して住める環境をと阿蘇へ移住してきた経歴を持つ。中古の別荘を購入し住んでいたが、その建て替えを決意したとき、訪れたのが[金子典生工房]だった。「以前、自然素材住宅情報誌で見かけて、その名前は知っていました」とご主人。完成現場見学会へ赴くと、夫妻とも「家の中に気持ちよく滞在できる」ことに驚いた。聞けば木材の天然乾燥や有害物質ゼロを目指すなど、工法・素材一つひとつへのこだわりが並大抵ではない。「私たちの場合、建材、接着材やパッキン一つとっても使える物が限られていて、自然派ビルダーでもなかなか応じてもらえませんでした。でも金子さんは『いいよー』と快諾してくれて。私たちでも住める家ができるんだ、と嬉しかったです」。

間取りは、夫妻が10年以上描き貯めていたスケッチを元にした2階建て。エアコンを使えないため、日当たりと風通しにこだわり、薪ストーブで2階まで温まるような空気の流れも計算した。自然光でも屋内が明るくなるよう白の漆喰を壁全面に。床や柱、天井には杉材を使い、キッチンも奥さまのサイズに合わせて杉材でフルオーダーした。

「この家に住み始めて、不思議と以前より体調が整っています。『ここに帰ってくれば大丈夫』って安心感があるんです」と奥さま。「注文の多い家づくりだったと思いますが、施主目線の温かな仕事をしてくれました。この家づくりでやりたいことをやりきったと思います」。清々しい家が、夫妻の健やかさと心の安らぎを支えている。

物件概要

ハウスメーカー 金子典生工房
予算
間取り 3LDK
階数 2階建て
建物構造 木造軸組構造
性能 通風 採光 ガス
素材・工法 木造
ライフスタイル 家事がしやすい 趣味重視の家

この物件の事業所

私たちが考える住まい造りは「手造り」です。なぜかというと毎日食べるご飯を考えてみてください。毎日食べてもおいしい飽きないのはなぜか、レストランでの食事は毎日はたべれません。そこにはお母さんの惜しみない手間と愛情をもって作ってるからだと思います。住まいもそのように作りたいと思い。材料は自然素材で、建物本体から建具・家具・テーブル・キッチン・塗壁など、出来る限り人の手で手間と愛情を込めて造っております。何も決まってなくて結構です。まずは夢を聞かせてください。

もっと見る

この事業所の新築事例紹介


LOADING