ブログ

木からはじめる、子どものそだち その2

前回のつづき。

木にふれることをはじめる第一歩「ウッドスタート」。

私たちが身近なくらしの中でできるスタートとしては、

生まれた赤ちゃんが最初にさわるおもちゃ「ファーストトイ」は、地元の木(日本の木)でできたものを贈ったり。

「ファーストファニチャー」といって、小さなイスやテーブルなどの家具を贈るというのも素敵です。

実は、国内で出回っている木のおもちゃで、国産のものは1%にも満たないそうです。

もちろん、木のおもちゃ先進国であるヨーロッパの製品など、

知育のことからデザインまで、本当に考え抜かれている優れたものもたくさん。私も大好きです。

それらも上手に取り入れつつ、日本のものを一つずつ増やしてみると、いいことがあります。

例えば。

  • どこで作られたものかがわかるという意味で、生産者の顔が見える野菜のような安心感がある
  • 作られるまでの履歴も見えやすく、変なモノが使われていないか、安全性も確認しやすい
  • 地域の職人さんの仕事になるので、木工業として技術も上がり、地域の産業や文化が育つ
  • 木が伐られた場所からできるだけ近くで作ることで、輸送などのエネルギーコストを少なくできる 等々

こうしてみると、今でいう、SDGsの達成にもつながっているようですね。

何より、

・触れてみてのやわらかさやぬくもり

・ふわりと漂う木のいい香り

・目をやさしく刺激してくれる、自然界でしか出せない木目の模様や色のグラデーション

・軽やかで穏やかな音

・口にくわえたって安心

このように、赤ちゃんの五感を刺激する要素がたくさん含まれています。

プラスチックのおもちゃは、洗いやすいし、お手頃だし、カラーリングもポップでキュート。

ただ、その隣に木があったら、子どもたちはまた違う世界が見れます。

押し付けるわけではなく、「いろんなものに触れてもらう」という意味でおすすめです。

ちなみに。

木のおもちゃを導入したご家庭でよく聞くエピソードとして、

プラスチックのつみきをガシャーンと子どもが倒した時はイライラが急上昇していたのが、
木のつみきを倒した時は、その音のきれいさに親の方がはっとしたとか。

(めっちゃわかる…!!全私が共感した)

やわらかいからこそ、壊れないように扱う姿がみれたとか。

(あるある…!木も生き物なんだよ!っていうとなでなでしてた!)

もちろん、子ども達の取り扱いや大人の受け止め方は千差万別ですが…

気がつけば親のそだちも刺激されている気がします。

ウッドスタート –  認定NPO法人 芸術と遊び創造協会

https://www.mokuikulabo.com/woodstart

入交 律歌阿蘇小国杉のくらし 企画係

森のこと、木のことが好きすぎて、熊本の端っこ小国町に移住。SNSなどで林業母子として3歳児と共に木のあるくらしを発信中。昼は小国町森林組合というゴリゴリの山の職場にいます。

このライターの記事を
もっと見る

LOADING