- ホーム
- ハウスメーカー
ハウスメーカー一覧
37社の登録があります
コメント
そこに暮らす家族が、どんな暮らし方をしたいのか。家づくりに対するピュアな気持ちからはじまります。その気持ちを後押しするために、ネオホームは使用する木材や金属などの素材、家の性能、そして可変性の高いデザインなど、本物の家づくりを提供したいと考えています。家ですごす時間が、楽しい時間であるように。カスタムも自由にできますので、お気軽にご相談ください。 一級建築士 松村 考晃
コメント
一生に一回の家づくり。家に住んでより豊かな人生を送っていただきたい。私たちの理念である"本当に品質の良いモノ"をご提供したい。 資産価値のある耐久性の高い家を末永く愛し続けて大事にしてほしいという想いで、常に家づくりに向き合っています。 私にできることは一生懸命お手伝いさせていただきます。 アドバイザー/サブマネージャー 津川あずさ 現状の日本の住宅性能は、住宅先進国のドイツと比べると約20年も遅れています。 海外では販売も出来ないような住宅の部材が、当たり前のように新築に使用されます。 そして、約30年で大規模なリフォームが必要となる住宅が多く、その住宅を受け継ぐ次の世代には、資産となるはずの家が、大きな負担となっています。 そんな後悔の残る家づくりではなく、資産価値の高い家を提供し、お客様の暮らしが真に豊かなものになるよう、お手伝いさせていただきます。 チーフアドバイザー 郡山俊介
熊本県熊本市中央区坪井6-17-15-3F
コメント
宮大工に始まる信用の文字を現代に承継しながら、新たな風とまごころをお客様に届けるべく今日まで業務を行ってきました。大量生産・大量販売になりがちな現代の住宅業界ですが、一軒一軒まごころの「一品製作」にこだわり、まじめで一生懸命な会社であると社員一同自負しております。社員は愛情を込めた作品としての「一品製作」をお客様にお届けできることを一番の幸せに感じ、お客様にその作品と末永く暮らして頂ける様に最善の提案を行います。当社の自信作を体感してください。 代表取締役 規工川祐紀
コメント
私たちは「愛着のあるすまいづくり」をテーマに、他のどこにもない家を創りたいと願い これまで家づくりを進めてまいりました。 キーワードは「シンプルであること」、「使い込むほどに馴染むこと」、「作り手の意思が感じられること」。 お客様と私たちが創り上げた「家」という作品が、年月を重ねてさらに輝き続ける光景を夢みて これからも楽しく、頼れるスタッフと共に歩んでいきたいと願っています。 ブランドマネージャー 丸山 卓哉
熊本市東区新外1丁目1番26号
コメント
“育て、家族”を社のモットーとして40年以上、住宅の提供に努めてまいりました。 地域に密着した住宅メーカーとして、人が暮らしを営む中での最上のしあわせに繋がる、家族の「安全」と「安心」さらなる「快適」さを追求すると共に、今後さらに日々の生活の”幸”づくり実現のため、私たち千里殖産は、その家族の絆・想いをカタチにする家づくりに必要なクオリティをさらに磨きあげ、会社一丸となって邁進していきたいと存じます。 代表取締役社長 際田 赳久
コメント
住まいは、家族が安心して暮らせることが基本。 アイ-ウッドは昭和46年に創業して以来、地域に密着した住宅メーカーとして、風土を考えた強い家はもちろん、高品質とコストパフォーマンスに優れ、お客様の明るい未来をお届けできるよう進化し続けてまいりました。 これからも「強くて快適、上質な住まい」を基本理念に、これまでの商品、仕組みなどに新しい技術やアイデアを取り入れ、社会的意義のある新たな価値を創造し、地元熊本に貢献できる会社を目指します。 代表取締役社長 福永 貴文
コメント
アーキハウスのスタッフは、一人ひとりが個性的。趣味や好きな音楽、好みのインテリアも、それぞれが違います。でも一つだけ、全員が同じ想いを持っています。それは「目の前にいるお客様を自分の家族・友人だと思って、絶対に裏切らない。嘘はつかない。」ということ。「何軒建てたか」より「どれだけのお客様を幸せにしたか」を大切にしたいのです。お客様を幸せにするためには、ちょっと言いにくいことを言うこともあります。使いにくい、かっこわるい、お金の無駄使い…そう思ったら、お客様に「なぜダメなのか」をきちんとお伝えしています。それが家づくりのプロの仕事だから。家づくりの主役はお客様。出来上がった家の半分以上はお客様の想いを優先します。でも、残りはアーキハウスの誠意でありたいと思っています。 代表建築士 岩田 紘明
コメント
家づくり大好きおじさん ブレスホーム代表の相馬です。 私たちは、家は単なる「建物」ではなく、お客様の「人生」そのものだと考えています。 お客様のたくさんの想いの詰まった「家」は、心から安らげる場所であり、一番帰りたくなる場所でなくてはなりません。そして、そこで育った子供さんにとっては、帰るべき「故郷」になる場所でもあります。 ご家族それぞれの、たくさんの思い出が生まれる場所であり、正に「人生」そのものなのです。 お客様にとっての目的は、「家」を建てることではなく、家族がいつまでも「幸せに暮らす」ことです。 そしてそれは、私たちも同じです。家を建てる時も、最高の笑顔と幸せを。 そして、家と共にお客様の幸せな暮らしをいつまでも見守り続ける。それが私たちの使命です。 代表取締役 相馬 俊樹
コメント
快適な暮らしづくりのお手伝い―。それが私たちの使命です。 私たちの仕事は単に家をつくることではありません。 家づくりを通してお施主様の暮らしの中にある困りごとを解決し、快適な暮らしづくりのお手伝いをすることが私たちの使命であると考えています。 家づくりはお施主様と私たちとの長いお付き合いのほんの始まりです。 お施主様が困ったときにいつでも応えられる、ずっと寄り添い続ける。 私たちは地域に根差し、地域に貢献できる企業であり続けます。 お施主様が「うちはコンフォートハウスで建てたんだよ!」と自慢したくなるような家づくりのために、私たちはこれからも知恵を絞り、汗をかきつづけます。 代表取締役社長 荒木 雄一郎
コメント
「たったひとつの椅子が私たちの暮らしに豊かさをもたらしてくれる…」 そんなことを信じながら提案してきた「 心地よい暮らし 」のためのインテリア。それをさらにもう一歩進め「 あたたかい家族が育つ居心地の良い空間 」をテーマに私たちは家づくりをはじめました。 長年取り組んできた、細かいパーツへのこだわりや素材選び、その素材を活かす仕上げの大切さ、光や風の取り入れかたや暮らしの動線。足し算ではなく引き算から生まれるシンプルでぬくもりのあるデザイン。そしてなによりも大切にしているのは、建てた瞬間が一番良い状態ではなく、何年も経つうちにより良い状態になっていく・・・という家づくりです。この経年変化を楽しむという発想は、私たちが今までも、そしてこれからも「 ものをつくり出す 」上での大きな理念のひとつになっています。家を建てた後の人生を一緒に楽しんでいけたら…。そんな想いで私たちは家づくりをはじめとしたライフスタイルの提案を行っています。 代表取締役 田中 誠一
コメント
ハウスメーカー、工務店での営業・設計勤務を経て、2020年9月12日に熊本市中央区渡鹿にて熊本スタジオをオープンいたしました。 弊社には営業マンがいません。建築士資格を持ったスタッフが直接お客様に寄り添い、お客様の立場に立ち、最良の邸宅を一邸一邸ずつ丁寧にご提案させて頂きます。 代表取締役・一級建築士 浦 広志
熊本県熊本市中央区渡鹿7丁目9-13
コメント
かっこいい家は高いし、でも普通の家だと満足できない。 そんな思いにお応えすべく完成した、セミオーダー住宅「RASIC-ラシク-」。 RASICの住まいは設計の自由度の高さは維持し、そこにルールを加え、 デザインをトータルコーディネートすることで、高いデザイン性を保ちつつ、 コストを抑えた家をご提案しています。 RASICは全国工務店グランプリで優勝した 実績のある安心・安全のアネシスだからこそ実現できる、 新しいデザイン住宅のカタチです。 事業長 丸中 章平
コメント
「心で奉仕せば 心で還る」 近年、企業をとりまく環境は厳しさの一途を辿っております。そうした中で、最も大切な視点は、何よりもお客様の要望に切実にお応えすることではないかと考えております。そのため、建築・土木の技術向上はもとより、環境問題への積極的な取り組み、さらにはコーポネート・ガバナンスの徹底など、求められる以上の基準を自らに課すことにより、建設を通じて社会に貢献し、信頼される企業となることを目標に堅実な経営を続けてまいります。引き続き皆様のご支援、ご愛顧を心よりお願い申し上げます。 代表取締役社長 青木郁二
コメント
お客様の夢をかなえ、心から満足していただく。そのためには私たちに何ができるだろうかを問いかけながら、シアーズホームグループの家づくりは始まります。お客様の声に耳を傾け、家をつくる私たちが本当に住みたい家かどうか、常に品質を極める努力を続けているのも、お客様の喜ぶ顔が私たちの満足だからです。今後も社員全員がもてるノウハウ・技術を研鑽し、「安心と満足の家づくり」に一丸となって邁進して参ります。 代表取締役 丸本 文紀
コメント
新産住拓の社名の「拓」の字には「お客様にとって最良の住まいとは何か」を常に探求し、開拓し続けていくという想いが込められています。 1964年、熊本で創業以来55年にわたり、5,500棟以上の住まいづくりをお手伝いさせていただきました。 お引き渡して終わりではなく、そこから末永いお付き合いが始まります。 私たちの住まいづくりの技術の結晶が長期保証制度にもつながっており、地域№1と呼ばれるアフターサービスを目指しています。ご家族が健やかに安心して暮らしていただくために「家守り」として地域に根ざした会社でありたいと願っています。 代表取締役社長 小山 英文
コメント
これまでわたしたちは、お客様のために良い家をご提案することを第一に考え、努力してまいりました。住む人のためを想い、住む人が心地よく暮らせる家づくり。お客様が理想とする家をともに考え、実現することが、最も大事なことであると信じています。10年の節目にあたって、こうしてたくさんのお客様から支持をいただいていることからも、わたしたちの考えが間違いではなかったのだと自信を持って言うことができます。これからも、SORAデザインはより良い家づくりを胸に、皆様の幸せな生活の礎となれるよう、いっそう精進してまいります。これまでの実績に奢ることなく、常に新鮮なアイディアを求め、新しい技術や知識も積極的に取り込み、さらなる発展と貢献をしていきたいと考えております。 どうぞ、次の10年、20年と、わたしたちSORAデザインをよろしくお願いいたします。 代表取締役 田﨑 朝広
コメント
私たちTAKASUGIは、熊本、福岡、久留米を中心に、年間200棟以上の分譲住宅、 注文住宅を建てさせていただいております。 分譲住宅は、生活利便施設、学校、公共機関、医療施設などが近い土地を厳選し、 周囲の景観に溶け込む外観と土地形状を活かした快適な住空間をプランニング。 注文住宅は、じっくり時間をかけてお客様とコミュニケーションを重ね、 デザインと暮らしやすさを両立したオンリーワンの家を実現いたします。 分譲住宅、注文住宅を問わず、住まう人の健康と環境に配慮した素材を選び抜き、 自然の光と風を効果的に採り込んだ、光熱費のかかりにくい家づくりを追求しております。 私たちは、マイホームを望んでおられる多くのお客様に、 一日でも早く新築一戸建てのオーナーになっていただきたいと願っています。 なぜなら、家こそが次世代の子どもたちへと受け継がれる確かな「財産」となるからです。 代表取締役社長 平島 孝典
