家づくりを進める上で避けて通れないお金の話。前回は親族からの贈与に関するテーマを取り上げました。引き続き、家づくりの資金計画について考えていきますが、今回のテーマは、おそらく多くの方が利用するであろう“住宅ローン”についてのお話です。
住宅ローンってみんな一緒じゃないの?どんなものがあるの?…という方に向けて、まずは返済方法からご紹介していきます。
「元利均等返済」と「元金均等返済」の違いについて
住宅ローンとひと口に言っても、返済方法や金利の種類、借入先の選び方によって様々です。
最も一般的なのは「元利均等返済」と呼ばれる、毎月返済する元金と金利の合計が一定になるような返済方法です。毎月の支出が決まっているので、家計のコントロールがしやすいのが魅力です。ただ、この方法だと当初支払うのは金利ばかりで元金が中々減りません。元金が減らなければそれだけ金利もかかるので、結果的には返済総額も大きくなります。
対する「元金均等返済」というのは、この欠点を補い元金を毎月均等額返済していく方法。デメリットとしては、当初の返済額は元利均等返済額と比べて大きくなります。ただ、メリットとして元金自体が減っていくので、連動してそれにかかる金利の分も減り、支払う返済額が徐々に減少していきます。
余裕がある資金計画が立つ場合は、総額が少なくなる元金均等返済も考えたいですね。
固定金利と変動金利、どっちがいいの?
ローンを選ぶ際に一番気になる金利ですが、金利にも種類があります。大きくは固定金利と変動金利に分かれ、変動金利はさらに「固定金利期間選択型」と「変動金利型」に分かれます。
固定金利タイプ 変動金利タイプ 全期間固定金利型 固定金利期間選択型 変動金利型 借り入れたときの金利が全借入期間を通じて変わらないタイプ
●メリット
・借入後に市場金利が上昇しても将来にわたり借入時の金利による返済額が確定
・借入時に返済期間全体の返済計画が確定
●デメリット
・借入後に市場金利が低下しても返済額が変わらない「当初3年間○%」など、一定期間に固定金利が適用されるタイプ
●メリット
・固定金利期間中は返済額を確定できる
・借入後に市場金利が低下すると、返済額が減少
●デメリット
・借入後に市場金利が上昇すると、返済額が増加
・借入時に固定金利期間終了後の返済額が確定しないので、返済計画が立てにくい金融情勢の変化に伴い返済の途中でも定期的に借入金利が変動するタイプ
●メリット
・借入後に市場金利が低下すると、返済額が減少
●デメリット
・借入後に市場金利が上昇すると、返済額が増加
・借入時に将来の返済額が確定しないので、返済計画が立てにくい
・借入後に市場金利が急上昇した場合、未払利息※が発生する場合があるこのように、金利タイプによってそれぞれメリット・デメリットがあります。
住宅金融支援機構「ずっと固定金利の安心[フラット35]」より引用
「固定金利」とは、その名の通り金利水準が固定されるもの(金利の水準は諸条件より異なります)です。代表的な「フラット35」というローンの名称は聞いたことがあるのではないでしょうか。これは住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携した住宅ローンです。先々どんな状況になるか不安という場合は安心ですよね。
そして「変動金利」の方は、銀行間の取引の基準となる金利水準に連動して変動する金利のことです。借り入れの時に固定金利の方が高めに設定されていることもありますが、長期低金利の時代は固定金利がお得だと言われています。
これらの情報を元にお家のお財布事情・今後の人生プランなどをしっかりと考えて、それぞれの状況に合ったローンを選んでいきましょう。資金計画については頼りになるお金のプロに相談することはもちろん、経済情報なども積極的に情報収集していきましょう。
以上、今回は家づくりに関する予算の大きな部分を占めるであろう「住宅ローン」について、ざっくりとまとめてみました。状況によって金利や制度は変わってくるので、最新の情報は各金融機関にお問い合わせください。
<参考記事>
住宅金融支援機構「ずっと固定金利の安心[フラット35]」
『絶対幸せになる! 家づくりの基本125 2021年度版』株式会社エクスナレッジ