ブログ

晴耕雨読

ファンタジーではなく、木こりさんが実在する、

熊本の森の中。

彼らが伐った後の森の中には、半端な大きさの丸太がちらほらと残されています。

がんばって市場まで持っていっても、規格外だから買ってもらえないから。

そのまま残して土に還す方が、ローコストなのです。

でも。それらもすべて、ご先祖様から頂いた大切な資源。できるだけ有効活用したい。

そんな訳で、木こりたちは薪・トーチの製造を始めました。

規格外野菜を、ジャムやレトルトなどの加工品に変えて価値を高める、

それと似ているかもしれません。

木こりさんは、強い雨や雪が降ると、山に行けません。

そういった悪条件下では、斜面が多い森の中での作業は危険度が高まるため、

彼らの拠点であるストックヤードにて、薪やトーチを製造します。

晴れの日は現場で森を耕し、雨の日は小屋で機材のメンテナンスし、薪を蓄える。

まさに晴耕雨読。

自然と共に生きる仕事という特性だからこそ、

日の出と共に朝6時から働いて、日暮れの5時には晩酌スタートという木こりさんもいます。

ところで、薪といえば

火力が長く続く広葉樹がいいという方もいるかもしれません。

しかし、熊本の森を見渡した時、圧倒的に多いのはスギ・ヒノキなどの針葉樹です。

あえて針葉樹の薪を多く使って頂くことで、

今ある森が更新し、新しい苗を育み、きれいな空気や美しい水が生まれ、

自然環境を保つことができます。

薪やトーチをお届けすることは、ひとつのSDGsだったりするんですね。

木の家で薪ストーブのある生活を!という憧れのくらしが叶う時には、

薪も、熊本の森からやってきたものを使ってみてください。

小国杉の薪販売のご案内 | 阿蘇小国杉のくらし 

入交 律歌阿蘇小国杉のくらし 企画係

森のこと、木のことが好きすぎて、熊本の端っこ小国町に移住。SNSなどで林業母子として3歳児と共に木のあるくらしを発信中。昼は小国町森林組合というゴリゴリの山の職場にいます。

このライターの記事を
もっと見る

LOADING