ブログ

「家族といっしょに育つ家具」の話

くらしの知恵をみんなでわけあい、

新たな技術をかけあわせながら次世代につなぐ、「ムラの暮らし研究所」。

そんな学びの場が、小国にはあります。

2016年に始まって以来、1000人近くが参加しているのだとか。

先日の日曜には、暮らしの家具づくり講座として

小国杉のキッズチェアをつくるワークショップが開催されていました。

その名も、「家族といっしょに育つ家具」。なんとすてきな。

会場は、森の中の芝生の広場・木魂館。珈琲の香るタープの周りには

木工の勉強に。

プレゼントに。

生まれたばかりの我が子に。

兄妹みんなで使えるように。

などなど、いろんな気持ちで参加されている人々の姿。

子どもさんと一緒に参加されている方も多く

上は小学生から、下は8ヶ月まで、ちょこちょこと動き回る姿もたくさん。

ちょっと年上の子が、年下の子と遊んであげたり

その子が、また年下の子のお世話をしてあげたり。

大人同士は、そんな子どもたちの姿を見ながら、家具を組み立てていく。

みんなで見守りあい、見守られながら進んでいくワークショップ。

木のある姿って、こうして自然と人が集うコミュニティの真ん中にあったり

集わずとも誰かのためを思いながら拵えたり

こんな時代だからこその、真価があるのではないか。

確かに、これは

家族と、そして地域と一緒に育っていく家具だ。

そんな風景をまざまざと見た春の日でした。

どの回もとにかく気になる「ムラ研」はこちら

ムラの暮らし研究所 阿蘇小国町 (manabiyanosato.or.jp)

入交 律歌阿蘇小国杉のくらし 企画係

森のこと、木のことが好きすぎて、熊本の端っこ小国町に移住。SNSなどで林業母子として3歳児と共に木のあるくらしを発信中。昼は小国町森林組合というゴリゴリの山の職場にいます。

このライターの記事を
もっと見る

LOADING