ブログ

暦が教えてくれる防災への心がけ

雑節のひとつに、「二百十日(にひゃくとおか)」という言葉があります。「二百十日」は、立春から数えて210日目のことをいい、台風がやって来る日とされています。

“雑節”とは日本独自の暦で、農作業や日本の気候風土など日本人の生活文化から生まれたものです。「二百十日」の頃は稲が開花する大切な時期でありながら、台風に見舞われることも多い時期として、「八朔」や「二百二十日」とともに、農家にとって三大厄日とされています。

台風の予測ができなかった時代、「毎年この時期に甚大な台風が襲来する」といった過去の経験から、気を緩めることがないようこの日を厄日にしたとか。先人たちの想いは、今でも大いに参考になることばかりです。

2020年の「二百十日」は8月31日

現在、大型で強い台風9号が沖縄に接近し、今後九州にも上陸すると言われています。窓や雨戸はしっかりと閉める(必要に応じて補強を)、物干し竿は飛ばされないように下に降ろしたり、飛ばされそうなものは家の中に入れるか固定しておくなど、風が強まる前にできることをしっかりして、対策をしておきましょう。

また、9月1日は防災の日。
目の前の台風に対する対策はもちろん、普段準備している避難道具の見直しや、避難場所の確認、家族との連絡の取り合い方など、今一度しっかりと確認しておくことが大切です。

参考文献
『日本の七十二候を楽しむ』東邦出版

家と暮らし編集部

熊本で家を建てたい方に向けた情報を発信しています。タブロイド雑誌 は年に3回発行(2月25日、6月25日、10月25日)。本体価格500円+税で、熊本県内、福岡県南の書店・コンビニで発売中です!

このライターの記事を
もっと見る

LOADING