ブログ

木のあるくらしはここから

木のあるくらしって、いいですよ。

そんなことをお伝えする仕事について10年。
あまり器用でないので、自分がいいと思った仕事にしか就けないし、
自分がいいと思っていないとモノも売れない性分です。

だから、木の住まいにしても、家具にしても、雰囲気だけを売るというのは、やはりできなくて。

実際に、自分が買って、使ってみて、木のあるくらしっていいわあ。
産地や、作った人の顔が浮かんで、また会いに行きたいなあ。
って実感したことをお伝えするようにしています。

ある意味「嘘をつかなくていい仕事」をさせてもらっているかもしれません。

我が家で主に使っているのは、
私が住む町、阿蘇のはしっこ小国町で育った、小国杉でできたものが殆どと、
ちょこちょこと、大分の木、宮崎の木、福岡の木、岡山とか高知もあったかな、など。
そこに、はるばる旅してきたヨーロッパやモロッコの木などが少々。

その顔ぶれは。

TVボードやおもちゃ棚用の棚板。
ローテーブル。
ディスプレイ的なキューブBOX。
食器カゴ。
漆塗の箸。
まな板。
カッティングボード。
ディッシュプレート。
カップ。
丸皿。
スプーン。
森のアロマオイル。
アウトドアテーブル。
小さなワークテーブル(ダイニングテーブル化)。
トレイ。
子どものファーストスプーン。
子どものお椀。
つみきやおもちゃたち。
壁にかける絵。
スツール。
皿にもなる丸太のプレート。

大体の、生活に必要なものは木で揃ってきたので、あとは箱になる家か小屋があれば完璧ですね。

多くが生活に即したモノたちなので、毎日さわるんですが、毎日いいです。

木のくらし初心者の方にとっては
「汚れや傷がつきやすそう」
「食洗器使えないんでしょう」
「手入れが面倒くさそう」
といったイメージもあるかもしれません。

やさしく丁寧に扱うのが、もちろん一番ではあります。
でもそこは意外と、傷つけないように丁寧に丁寧に、という感じではないです。うちの場合は。
例えていうなら、ガシガシ使って、油をなじませて、深い色合いに育てていく、鉄のフライパンがお好きな方とか、相性がいいとみています。
と言いますのも

また続きは次回に。

いろいろ言いたいことがあって、書きたくて書きたくて震える。

入交 律歌阿蘇小国杉のくらし 企画係

森のこと、木のことが好きすぎて、熊本の端っこ小国町に移住。SNSなどで林業母子として3歳児と共に木のあるくらしを発信中。昼は小国町森林組合というゴリゴリの山の職場にいます。

このライターの記事を
もっと見る

LOADING