
こんにちは!『くまもとの家と暮らし』編集部です。
家づくりを具体的に考えるヒントがたくさん詰まっている、各社のモデルハウス。実際に見てみると、家づくりのイメージがぐっと広がっていきます。今回は、モデルハウスを見学する前に準備しておきたコト・モノをまとめていきます。
1.見学に行く前の準備しておきたいコト
家のイメージを家族で共有しましょう
間取りや仕様、予算など建てたい「家」を共通認識しておくと、見学時に目移りしません。帰宅後に情報整理する際にも大事な指針に。
見学先を絞り込みましょう
総合住宅展示場の場合、いろいろ見て回るのは時間も体力も使うので、一日2、3軒程度に。事前にどこを見て回るか情報収集し決めておきましょう。
基本的な用語を押さえましょう
構造や工法、性能の用語など基本的な言葉を頭に入れていくと、見学時の説明もより理解が深まります。『くまもとの家と暮らし』の記事も是非参考にしてくださいね。
2.見学に行く前の準備しておきたいモノ
ノートと筆記用具
スマホにメモする…という人もいるかもしれませんが、これから数軒見学していくことを考えると、比較しやすいようにノートを活用していくのがオススメです。良かった部分や疑問点、気になったこと、計測した数字などをまとめておきましょう。
メジャー
キッチンやクロゼット、お部屋の大きさなどの気になるポイントは、できるだけメジャーで測っておきましょう。畳は種類によってサイズが違うので、一畳の大きさを計測しておくと安心です。
カメラ
紙のメモと併せて画像も保存しておくのがオススメ、ただし会場によっては撮影不可な場合もあるので事前に確認をしていきましょう。
その他
見学時の服装は動きやすい恰好であればOK。スリッパはモデルハウスに準備がありますが、気になる場合は持参しましょう。また、和室などはスリッパで上がれないので、必ず靴下を履いていきましょう
いかがでしたか? じっくりモデルハウスを見学してみて、皆さんの理想の家づくりをカタチにしていってくださいね。また、総合展示場でも予約が必要な場合があるので、見学する際はお問い合わせを。
※本記事はタブロイド版『くまもとの家と暮らし』の掲載記事より抜粋、加筆し転載しています。
◇『くまもとの家と暮らし』内にモデルハウス情報新設しました!
熊本県内各地、約30件のモデルハウス情報を掲載しています。どんな家に住みたいかをイメージするためにも、ぜひ足を運んでみましょう。
◇冊子プレゼントに応募できるキャンペーンはこちらから
『くまもとの家と暮らし』タブロイド版を年間3号プレゼント。家づくりの基礎知識もじっくり読める!
▼お友達登録はこちらから▼▼